サイトマップ
トップページ
研究室概要
研究内容
ゼミ活動
研究成果
アプリ開発
進路・就職
ゼミ活動
執筆活動
ベンチャー活動
外部コンテスト
講演
スポーツ観戦
ゼミ旅行
導入ゼミ
戻る
トップページ
> 執筆活動
執筆活動
執筆活動の概要
ゼミ生を中心としたプロジェクトチーム
開発基盤の形成
◦マネジメント能力の向上
◦コラボレーション能力の向上
◦文章力の向上
◦責任感・目標意識の向上
研究室の学生は,卒業するまでに必ず1冊以上の本を執筆します. 執筆の過程において,研究・開発に必要な様々な能力の向上を目指します. 現在までに,共立出版や工学社,森北出版から,約36冊出版しています. また,2011年度より,卒業を迎えたゼミ生が,日々のゼミ活動で感じたことを「ゼミ生の日ごろの思い」として率直に書いています.
以下に,今まで出版した書籍一覧を示します.
出版書籍一覧
書籍名
出版年度
出版社
「Androidセンサ」 機能別アプリ開発
2015年1月
工学社
C言語教科書
2013年4月
工学社
mixiで学ぶ OpenSocial アプリケーション開発
2011年4月
工学社
OpenGLでつくる3Dアプリケーションシステム
2010年11月
工学社
「Ruby on Rails 2」ではじめるWebアプリケーション開発
2009年7月
工学社
Eclipseで始める「iアプリ」開発
2008年4月
工学社
基礎からわかる画像処理
2007年11月
工学社
PHPで始めるWebアプリケーション開発
2007年5月
工学社
できる!使える!バーチャルリアリティ―3次元VRの街づくりUC‐win/Road入門
2006年11月
建通新聞社
実践UMLによるシステム開発
2006年9月
工学社
Delphi2005ではじめる「.NET」アプリケーション開発
2005年11月
工学社
Strutsを活用したWebアプリケーション開発
2005年10月
工学社
EclipseではじめるWebアプリケーション開発
2005年10月
工学社
基礎からわかるGIS
2005年1月
森北出版
大学発!!実践ITベンチャー講義
2004年12月
森北出版
Eclipseで学ぶJava入門―人気のIDEでJavaプログラミング I・O BOOKS
2004年10月
工学社
実践UMLによるシステム開発 SEのためのVisioと.NET活用術
2004年5月
共立出版
Visual Basic .NETの基礎 インストールからオブジェクト指向プログラミングまで I・O BOOKS
2004年2月
工学社
建設業界のためのデータモデル e・Japan電子政府の実現に向けて
2003年7月
工学社
建設業界のためのXML e・Japan電子政府の実現に向けて I・O BOOKS
2002年10月
工学社
ステップアップVisual C++.NET入門 I・O BOOKS
2002年10月
工学社
ステップアップVisualC#.NET入門プログラミングの基礎からオブジェクト指向・コンポーネント指向技術まで I・O BOOK
2002年7月
工学社
Java3Dグラフィックス入門
2002年6月
森北出版
Linuxアプリケーション入門
2002年4月
森北出版
ステップアップXML活用法 メタマークアップ言語「XML」のパワーを最大限に引き出す I・O別冊
2002年4月
工学社
DirectX8 3Dの基礎とゲームの作り方 Visual Basicで「DirectX Graphics」「DirectInput」を使う I・O別冊
2002年1月
工学社
DirectX8&VC++ ──3Dの基礎とゲームの作り方 I・O BOOKS
2002年1月
工学社
Webの達人 Web工房シリーズ
2001年9月
森北出版
建設CALS/ECに向けた電子国土の動向を探るCAD/CG/GISの統合
2001年5月
山海堂
デジカメ活用によるデジタル測量入門
2000年12月
森北出版
決定版VisualBasic6.0 アプリケーション開発とプログラミング
2000年6月
共立出版
HTML@入門 Web工房シリーズ
2000年4月
森北出版
Javaの達人 Web工房シリーズ
1999年12月
森北出版
Perlの達人 Web工房シリーズ
1999年12月
森北出版
VRMLの達人 Web工房シリーズ
1999年12月
森北出版
建設技術者のための知識情報処理の実態
1999年4月
関西大学出版部
合計36冊が出版済み
-
-